バス停(台町南)より徒歩5分
共同駐車場20台完備

腰痛のリスクが高い職業?

こんにちは!

腰痛は多くの人が悩む問題です。

特に腰の負担がかかる職業に従事している人々は、腰痛の発生リスクが高くなります。

今回は、腰痛のリスクの高い職業と、予防と改善について解説させていただきます。

1.腰痛リスクが高い職業とは?

腰痛のリスクが高い職業は仕事の性質上、長時間同じ姿勢や重い物を持ち上げることが多く、腰の負担がかかる仕事です。

以下の職業が該当します。

建設作業員

  1. 重たい機材を持ち運んだり、屈んだりする動作が多い建設作業員は、腰に大きな負担をかけます。
    特に不適切な持ち上げ方や体勢で作業を行うと、腰痛が慢性化する可能性があります。

配送・運転手

  1. 長時間運転する職業は、長時間同じ姿勢を続けることで腰に負担がかかります。
    また、不自然な姿勢で運転や荷物の積み下ろし作業を行うことも腰痛の原因になります。

介護士・看護師

  1. 介護職や看護師は、患者の移動や体位変換、介助作業を行う際に負担がかかる動作が多いため、腰痛のリスクが高くなります。
    特に、無理な姿勢で重い物を持ち上げる事が腰の負担をかけます。

オフィスワーカー(デスクワーク)

  1. 長時間座りっぱなしのデスクワークも腰痛の原因になります。
    椅子の高さ・デスクの位置が不適切だったりすると、姿勢が崩れ腰に負担がかかり、痛みが発生することがあります。

農業従事者

  1. 農作業では、重い荷物を持ち上げる、長時間の立ち作業や屈んだ作業での作業で腰に負担がかかります。

2.仕事環境の改善方法

仕事環境の見直しや腰の優しい作業方法を取り入れることで、腰痛の改善や予防につながります。

各職業ごとの改善方法のポイントは以下です。

建設作業員の改善方法

  1. 正しい持ち上げ方
    重い物を持ち上げる際は、膝を曲げ、腰を使わずに足の力を使って持ち上げるようにしましょう。腰を反らさないことがポイントです。
  2. 作業姿勢
    長時間同じ姿勢で作業することを避けるために、定期的に体を動かしましょう
    また、作業をする際は、適切な位置で行うように心掛けましょう。
  3. 適切な作業道具を使用する
    腰への負担を軽減するためにも、腰をサポートするベルトを使用したり、持ち上げ補助器具を使ったりすることをおススメします。

配送・運転手の改善方法

  1. 適切なシート調整
    長時間運転する場合は、シートの高さや背もたれの角度を調整しましょう。背筋を伸ばして座れるのが重要です。
    また、運転中に背中をサポートするクッションを使用することも効果的です。
  2. 定期的に休憩をとる
    運転中の腰への負担を減らすために、定期的に休憩をとりましょう。休憩のたびに体を伸ばすことが大切です。
    目安は1時間に1回は軽いストレッチを行うとよいでしょう。
  3. 荷物の積み下ろし方法を見直す
    荷物を持ち上げる際は、足を使って無理のない姿勢で行いましょう。
    また、可能であれば荷物を持ち上げる補助具を使用することをおススメします。

介護士・看護師の改善方法

  1. 患者の移動をサポートする道具の使用
    患者を持ち上げたり移動させる際は、腰の負担をかけないように、リフトや車椅子、スライディングシートなどの補助器具を使用しましょう。
  2. 作業前に準備運動
    日々の作業前に軽いストレッチを行いましょう。腰や背中の筋肉がほぐれ、腰痛のリスクを減らすことができます。
  3. 適切な姿勢で作業を行う
    患者の介助を行う際は、無理な姿勢を避け、体全体を使って動かすことを意識しましょう。

オフィスワーカーの改善方法

  1. エルゴノミクスを考慮したデスク環境を整える
    椅子の高さやデスクの位置、パソコンの高さなどを調整し、腰の負担がかかりにくい環境を作りましょう。
    肘が直角になる高さで椅子を設置して、足は床にしっかりつけるのがポイントです。
  2. 背もたれのある椅子を使う
    背もたれを使うことで、腰への負担を軽減できます。座った時に、背中を自然にサポートされる椅子を使用しましょう。
  3. 定期的に立ち上がり、歩く
    長時間座りっぱなしは腰痛の原因になります。1時間に1回は立ち上がり、歩いたりストレッチをしましょう。

農業従事者の改善方法

  1. 腰を使わず足で持ち上げる
    重い物を持ち上げる際は、腰を反らせずに膝を曲げて足の力を使って持ち上げましょう。
  2. こまめに休憩をとる
    長時間作業を行っていると腰に負担がかかります。定期的に休憩をとって腰を伸ばしたりしましょう。
  3. 腰痛予防グッズの使用
    腰をサポートするベルトや座りやすいクッションなどを使用することで、腰痛を予防できます。

まとめ

腰痛のリスクが高い職業に従事している場合、仕事環境の改善と正しい作業方法を意識することが、腰痛の予防には非常に重要です。日々の姿勢や動作に気をつけることで、腰にかかる負担を減らし、健康な体を保つことができます。自分の仕事環境を見直し、腰痛の予防に取り組んでいきましょう!

 

みゆき整体院では腰痛に対して、最適なプランをご提案させていただきますのでお気軽にお声がけください。

 

豊橋市で腰痛にお悩みの方はみゆき整体院までご相談してください。

 

 

ご予約・お問い合わせはこちらから

 

☎:0532-75-7241

LINEID:@158lcghv

LINEQR:↓↓↓

メールでのお問い合わせは下記のメールフォームから

LINE、メールフォームからのお問い合わせは24時間年中無休で承っております。

 

〒440-0851

愛知県豊橋市前田南町2丁目15番地3 第2クイーンズビル 2F

みゆき整体院

 

症状別紹介 記事一覧

もし本気で慢性腰痛でお悩みなら
今すぐお電話ください!

毎月先着6名様限定割引!

予約多数のため残り2名様!

慢性腰痛を本気で緩和したい方は、今すぐお電話を!

メールでのお問い合わせ・予約はこちら

腰痛を本気で緩和したい方は、今すぐお電話を!

0532-75-7241

受付時間9:00~12:00 / 15:00~20:00(平日)
9:00~12:00 / 14:00~18:00(土曜日)

診療時間外でのご予約やお問い合わせはLINEかメールでお願いします。

お問い合わせ・ご予約はこちら

※診察時間は9:00~12:00/15:00~20:00(土曜は9:00~12:00/14:00~18:00)までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。

※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は予約優先制の為、事前にご予約して頂くと待ち時間が無く診察を受けることができます。

当院の予約が「LINE」 で簡単にできるようになりました!当院へのご質問やお身体のお悩み相談もお気軽にご相談ください!

「LINE@」でもご予約ができるようになりました!

当院の予約が「LINE」で簡単にできるようになりました!
当院へのご質問やお身体のお悩み相談もお気軽にご相談ください!

ラインでご予約方法

1.友だち追加

まずは、以下の「友だち追加」ボタンを押して友だち登録をしてください。

友だち追加をして予約する

2.メッセージを入力

「お名前」と「ご予約希望日時」をお送りいただきましたら、こちらからご連絡させて頂きます。

電話をかける

LINEで予約