睡眠と腰痛
こんにちは!
体の疲れを取るために寝たはずなのに、なぜか朝起きると腰が痛い!
と悩んでいる人はいるでしょう。
今回は、睡眠と腰痛の関係性についてご紹介させていただきます。
朝起きた際に腰痛でる場合、以下の事が原因と考えられます。
・寝具があっていない
・睡眠時間
・睡眠時の姿勢
それぞれについて解説していきます。
□寝具があっていない
睡眠の質=マットレスと考える人もいると思います。
硬すぎても柔らかすぎても腰の負担になります。
硬すぎれば体が沈まないため、腰の負担が大きくなり血行不良になり腰痛が悪化します。柔らかすぎれば寝返りがしにくくなり体幹の力が必要になります。腰を捻らないと寝返りしないといけないなるため腰の負担がかかります。
□睡眠時間
長く寝た方が疲れが取れそうとイメージするかもしれませんが、長時間の睡眠が腰痛悪化の原因になる場合があります。
寝返りをうたずに同じ姿勢で長時間寝てしまうと、体の一部が圧迫されて痛める原因になります。
圧迫され続けると、血行不良になり腰痛のなります。
□睡眠時の姿勢
最後に最も大切なのが睡眠時の姿勢です。寝る姿勢には「仰向け」「横向き」「うつ伏せ」の3パターンがあります。
・仰向け
最も腰の負担が少ない姿勢と言われています。接地面積が多い分、腰の負担が少なくなります。
・横向き
不安定な寝姿勢になりやすいです。不安定なため体に余分な力が入ってしまい負担がかかります。横向きで寝たい方は、背中を丸める寝姿勢を取ると安定しやすくなり負担が減ります。
・うつ伏せ
最も負担のかかる姿勢です。腰が伸びるため反り腰になり負担がかかります。腰痛持ちの人には最もおすすめできない寝姿勢です。
睡眠が原因で腰痛になる理由について紹介しましたが、原因は人それぞれです。
寝起きに腰痛になる人は今回の内容を参考に気を付けましょう。
また、どんなによい寝具を使っていても使う人の体が崩れていたは効果を発揮しません。根本的なお体のバランスを見直してみてもいいかもしれません。
みゆき整体院で寝起き時の腰痛に対して、最適なプランをご提案させていただきますのでお気軽にお声がけください。
豊橋市で腰痛にお悩みの方はみゆき整体院までご相談してください。
ご予約・お問い合わせはこちらから
☎:0532-75-7241
LINEID:@158lcghv
LINEQR:↓↓↓
メールでのお問い合わせは下記のメールフォームから
LINE、メールフォームからのお問い合わせは24時間年中無休で承っております。
〒440-0851
愛知県豊橋市前田南町2丁目15番地3 第2クイーンズビル 2F
みゆき整体院
もし本気で慢性腰痛でお悩みなら
今すぐお電話ください!
毎月先着6名様限定割引!
予約多数のため残り2名様!
腰痛を本気で緩和したい方は、今すぐお電話を!
受付時間9:00~12:00 / 15:00~20:00(平日)
9:00~12:00 / 14:00~18:00(土曜日)
診療時間外でのご予約やお問い合わせはLINEかメールでお願いします。
※診察時間は9:00~12:00/15:00~20:00(土曜は9:00~12:00/14:00~18:00)までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は予約優先制の為、事前にご予約して頂くと待ち時間が無く診察を受けることができます。
「LINE@」でもご予約ができるようになりました!
当院の予約が「LINE」で簡単にできるようになりました!
当院へのご質問やお身体のお悩み相談もお気軽にご相談ください!
ラインでご予約方法
1.友だち追加
まずは、以下の「友だち追加」ボタンを押して友だち登録をしてください。
2.メッセージを入力
「お名前」と「ご予約希望日時」をお送りいただきましたら、こちらからご連絡させて頂きます。